i-Advanced TRIZ®
Patsnap Eureka
AIを活用した知財・R&Dインテリジェンスのグローバルリーダー
Patsnap社が開発したR&Dチームのためのイノベーション・プラットフォーム
i-Advanced TRIZ®
AIを活用した知財・R&Dインテリジェンスのグローバルリーダー
Patsnap社が開発したR&Dチームのためのイノベーション・プラットフォーム
Patsnap社のEurekaは、知財・R&Dに特化した専門AIを活用し、R&Dチームのイノベーション創出と課題解決を強力に支援します。
世界の2億件の特許・2億件の文献情報を主とする膨大なイノベーションデータを学習したPatsnap社独自の大規模言語モデル(LLM)と生成AIを基盤に、Patsnap Eurekaは、開発テーマの探索段階から、課題の分析・解決アイデアの創出、そして新しい技術コンセプトの知財化まで、エンジニアがR&Dプロセスで必要とする様々なインテリジェンス(情報・洞察)を提供します。
Patsnap社は、2007年にシンガポールで設立された、AIを活用した知財・R&Dインテリジェンスのグローバルリーダーです。
Patsnap社の誕生のきっかけは、シンガポール国立大学に在籍していた創業者のJeff Tiong氏が、米国の医療デバイス企業でインターンシップ中に、特許がまるで「テクノロジーと法律が結婚したかのような文書」と感じたことでした。
特許文書は極めて重要な技術知見を含んでいるにも関わらず、法律家により作成されるため理解が難しく、エンジニアにとっての有効な活用方法も明確でない。「この特許文書をイノベーターたちのものにしたい」、そんな想いから、同じくシンガポール国立大学の起業家プログラムに参加していた共同創業者のGuan Dian氏と共に2007年にPatsnapを起業しました。
現在、Patsnap社の製品は、世界50か国の1万社以上の企業でイノベーションをより速く、より確実に生み出すために利用されています。
※Patsnap社シンガポール本社サイトの会社概要のページはこちらから
"皆さんは技術課題に取り組むとき、特許情報をどのくらい活用していますか?”
特許は「革新的な問題解決の情報の宝庫」です。
• いつ、誰が、どのような課題を、どんなやり方で解決したか
• なぜその課題を解決する必要があったのか
• 発明のポイントは何か
特許には、あらゆる業界と技術分野における課題解決ノウハウが具体的に記録されています。
文字通り世界中のエンジニアの膨大な研究開発の成果が惜しげもなく公開されている、
まさに「課題解決ノウハウの情報の塊」といえるのが特許です。
しかし、法的な権利文書である特許は、エンジニアにとっては読みづらく理解しづらいのも事実です。忙しいエンジニアが、「課題に取り組むときに、いちいち特許を読んでる余裕なんかないよ」、そう思うのも無理はありません。
それでも特許ほど整理され、網羅性が高く具体性もある「課題解決のデータベース」は他に存在しないでしょう。
エンジニアの仕事の中核となるのは、課題を見究めて、その課題を新しいアイデアで解決することです。そんなエンジニアが特許情報を活用しない手はありません。
研究開発・製品開発・生産技術部門のエンジニアが、特許文書に埋もれた技術課題の解決ノウハウと情報を自在に活用するためのAIソリューション、それがPatsnap社のEurekaです。
Patsnap Eurekaは、世界の2億件の特許・2億件の文献情報を含むイノベーションデータを学習した、同社独自の大規模言語モデル(LLM)と生成AI機能に基づいています。
外部の汎用LLMに依存せず、信頼性の高い情報に限定して学習することで、Patsnapの「知財・R&D特化型のLLM」は、ハルシネーション(生成AIが事実に基づかない回答を生成すること)がきわめて少ない、確かな答えを届けます。
またEurekaの回答には、特許や文献が引用情報として紐づけされているので、背景にある具体的な情報をすぐに参照できます。
Patsnap社のLLMは、ユーザーのデータをLLMの事前学習や再学習に決して利用しないように設計されています。自社が完全に制御できる独自LLMを採用するPatsnap社ならではのセキュアな環境を提供できるので、機密性の高い業務に携わるR&D部門のユーザーが安心して利用いただけます。
専門性と安全性を兼ね備えた 知財・R&D特化型LLMと生成AIにより、Patsnap EurekaはR&Dチームが様々な場面で必要とするツールとインテリジェンス(情報・洞察)を提供します。
Patsnap EurekaのTechnical Q&A(下記02)は、
技術的質問に対して専門的な情報に基づく回答を提供します
(動画には音声はありません。キャプションが表示されないときは
画面右下「CC」ボタンをクリックし「日本語CC」を選択してください)
01 |
包括的な技術レポートを作成。
開発テーマに対する網羅的、戦略的な洞察を提供し、開発テーマに取り組むときの事前調査を圧倒的に効率化します。
02 |
課題についての研究開発の方向性といったマクロレベルの質問から、特定の問題解決策の調査まで、R&Dプロセスのあらゆる段階で、技術的質問に対して専門的な情報に基づく回答を提供します。
回答には参考となる特許や文献が添付されているので、即座に詳しい内容を調べることができます。
さらに課題を深掘りしたり、技術的知見の幅を広げるための「フォローアップ質問」も提案します。
03 |
技術の内容をシンプルに記述した文章を入力するだけで特許と文献を検索。
Patsnapの「PatentDNA」は、特許文書から技術的な洞察を抽出するために特別に開発されたAIです。「PatentDNA」により、数十ページに及ぶ特許文書から、エンジニアが知りたい「課題解決の要点とノウハウ」を素早く把握できます。
04 |
TRIZ(発明的問題解決理論)やRCA(根本原因分析)の考え方を応用し、ユーザーが入力した問題定義を分析。膨大な特許・文献情報から得られる知識を組み合わせて、多様な解決策のアイデア、そしてアイデアの根拠となる特許や文献を提示します。
Eurekaは、エンジニアの課題解決の「アイデア創出のパートナー」の役割も担います。
05 |
新しい技術のアイデアを考えたら、それをEurekaに入力するだけで、類似技術の特許を検索・比較した調査レポートを自動生成。知財チームと調査結果を共有しレビューすることができます。
新しく考えた課題解決アイデアの新規性チェックや侵害リスクの検討を大幅に効率化します。
06 |
膨大な特許情報を学習したLLMに基づき、ユーザーのアイデアに対する、発明開示書のドラフトを自動生成します。
生成されたドラフトから作業を始めることで、書類準備の工数を大幅に削減できます。
またEurekaのLLMが生成するドラフトを参照することで、情報をよりヌケモレなく準備したり、見落としていた着眼点からアイデアを補強することも可能です。
07 |
注目する企業と技術トピックを設定すると、それらの最新の動きを定期的にメールアラートとして受け取ることができます。
EurekaのPatentDNAが「発明の内容」「効果」「解決する課題」を要約して示してくれるので、競合や注目企業の動きを素早く、ヌケモレなく監視し続けることが可能です。
Patsnap Eurekaは、R&Dチームがイノベーションの機会を探索したり、新たな課題を発見し解決、またそうした過程で生まれたアイデアを実現・知財化するプロセスを、膨大な専門知識を備えた有能なアシスタントとして支援します。
IDEAでは、数多くのクライアント企業のイノベーション・課題解決プロジェクトを支援してきた経験を活かし、伴走型サポートプログラムの提供を通じてEurekaの導入・活用をサポートします。
IDEAは、体系的な製品開発手法の連携と支援ソフトウェアを活用して、製造業が抱える様々な課題に応えます。
IDEAのサービス(コンサルティング/ソフトウェア)を活用したクライアント企業事例を紹介します。
革新的な製品・技術を生み出すための製品開発手法やGoldfireソフトウェアの活用、社内に展開する仕組みづくりなどに関する、コラム記事の一覧です。