i-Advanced TRIZ®

シーズドリブンQD

自社の材料・技術シーズを生かした、新規事業機会(用途)と開発テーマの探索

シーズドリブンQD/開発テーマ探索

自社の材料や技術シーズを活かせる新規事業機会(用途)を探索し、新しい開発テーマの創出に繋げる

自社のコア技術の強みを理解し、先入観に囚われず幅広く用途を探索。合理的に優先用途を絞り込んで、開発コンセプトを構想する体系的プロセス

シーズドリブンQDによる新規事業機会の探索

「自社の製品(材料)の新しい用途を開拓したい」、
「自社の技術を生かせる新しい事業分野を開拓したい」…

 

多くの企業が常に目標として掲げていながらも、なかなか具体的な成果や進捗が出せずに悩んでいる課題ではないでしょうか?
特に、研究開発や技術開発といったR&D部門は、今この「新しいテーマの創出」を強く求められているでしょう。

 

シーズドリブンQD(SDQD/テーマ探索)は、自社の材料や技術シーズの特性を生かせる事業機会(用途)を広範な候補から的確に探し出し、その用途で“勝てる商品”を生み出すためのコンセプトづくりと、その技術課題を抽出する、体系的なプロセスです。
 

シーズドリブンQDでは、体系的開発手法のひとつであるQFDの考え方とイノベーション支援ソフトウェアGoldfireの知識探索機能をフルに活用して、

  • 自社シーズ(材料や技術)が生み出す「機能や特長」の分析・抽出(「機能」による棚卸し)
  • そうした機能・特長を必要とする「新しい用途」の探索
  • 想定した用途に対する「要求品質(ユーザ価値)」とそれを実現するための「技術課題」の抽出

までを、体系的なアプローチで着実に実行することができます。

テーマ探索から事業化までをサポートするメソッド
R&D部門のテーマ創出と課題解決力を組織的に強化するための
メソッド、ツール、事例を紹介する資料はこちら

シーズドリブンQDを活用することで、新製品や事業のコンセプトを、それらが生み出す“ユーザ価値”と“それを実現する技術”の二つの視点から具体的に説明することができます。それにより、社内での提案や検討だけでなく、想定顧客や提携企業の候補先などへの具体的なアプローチ(フィールドワーク)へもスムーズに繋げることができます。
 

またシーズドリブンQDとIDEA-TRIZプロセスを連携して活用することで、新しいコンセプトを事業化する上での実現課題を効率良く解決し、新規事業のアイデアを“絵に描いた餅に終わらせる”ことなく商品化へと結びつけることが可能です。

 

 

シーズドリブンQDとGoldfireを活用した新製品開発、新規事業創出の企業事例は、下記をご覧ください。 

 

  • リバーエレテック株式会社
    シーズドリブンQDによる水晶Lamb波共振子の⽤途開発
    ~自社のユニークな技術を活かせる新規事業機会の創出の取り組み~

株式会社ニチダイ
精密鍛造金型のトップクラスメーカによる、自社技術を起点とする新商品開発の取り組み
~シーズドリブンQD~TRIZ~タグチメソッドの連携活用~

小林製薬株式会社
「あったらいいな」を技術シーズ起点に発想する。小林製薬の新しいアイデア創出への取り組み
~シーズドリブンQD~Goldfireの活用~

TOYO TIRE株式会社 中央研究所
新材料(シーズ)を新事業機会(ニーズ)へ繋げるために。
新たに開発した技術(材料)を、どんな用途のどんな課題解決に繋げるか
~ Goldfireを活用した、用途探索のアイデア創出 ~

R&D部門のテーマ創出と課題解決力を組織的に強化するための
メソッド、ツール、事例を紹介する資料はこちら

貴社の課題を
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
開発力を強化するメソッドが
わかる資料はこちら