コラム

クライアント企業と様々なプロジェクトに取り組んできたコンサルタントのコラムの他、
体系的な製品開発手法や、R&D向けのAIソリューションPatsnap Eureka、
知識検索ソフトGoldfireの活用ヒントなどをお届けします


開発現場のリアルな「困った」を解決するシステマティック・アプローチ ~ “「機能」で考える”目的別課題解決プログラムと、支援ツールiQUAVIS IDEA Package ~

製品開発プロセスで取り組むべき課題を、合理的、創造的、そして効率良く考えるための体系的アプローチ。”「機能」で考える”目的別課題解決プログラムと、支援ツールiQUAVIS IDEA Packageを紹介します。

記事を見る



既に99%は解決ずみ

TRIZは、技術問題解決におけるノウハウの塊である世界中の特許を徹底的に調べることで、先人はどのように問題に対処してきたかを分析し、問題を解決するために考えるべき方向の規則性や共通性、また技術が進化していく上での普遍性などを体系的理論としてまとめたものです。

記事を見る




IDEA-TRIZ『Toolbox』第1回: IDEA-TRIZ(アイデア流TRIZ)ってなに?その①

“貴方の直面する問題は、貴方が世界で初めてではありませんよ。先輩たちは似たような問題をたくさん解決してきたので、先輩の知恵を借りて解決してみませんか?”というのがTRIZで、私は『TRIZ先輩』と呼んでいます。

記事を見る

TRIZを最大限に活かしてAIにないクリエイティブ・スキルを身に着ける

TRIZで課題解決のアイデアを発想する前段プロセスの「問題をシンプルにして明確にし、更に一般化する」ことが、実はTRIZの結果を左右する重要なプロセスなのです。このプロセスは、課題分析⇒原因分析・願望分析⇒問題定義、の3つのステップを経ます。その中でも最初に取り組む「課題分析」は非常に重要なプロセスです。

記事を見る

貴社の課題を
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
開発力を強化するメソッドが
わかる資料はこちら

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧