catch-img

シーズドリブンQD手法とGoldfireを活用して、新規事業機会を探索する:研究開発者のテーマ創出力と課題解決力を組織的に強化する(第5回)


​​​​​​​​​​​​​​鹿倉プロフィール


こんにちは、IDEAの鹿倉です。


前回のコラムでは、”機能”を考えることが、「自社が保有する技術・材料」と「未来の顧客のニーズ」を繋ぐ、ことについてお話しました。


今回は、その”機能”を切り口に、その機能に関する強み・弱みや、その機能を活かせる用途、同じ機能を提供する競合・代替技術、などを効率良くリサーチできる知識検索ソフトウェア「Goldfire」をご紹介します。




本連載コラムの各回のテーマ
(リンクをクリックすると各回のコラムに移動します)

第1回 「Where/What/How」に、体系的アプローチで取り組む

第2回 アイデアを出し、課題を解決するための具体的なフレームワークが必要

第3回 限られた時間の中で、成果を出すためのフレームワーク

第4回 自社の技術(材料)シーズと、未来の顧客ニーズを繋ぐ

第5回 シーズドリブンQD手法とGoldfireを活用して、新規事業機会を探索する

第6回 ターゲット用途で事業化を目指すためのニーズ分析・課題抽出

第7回 ブレークスルーを生む革新的課題解決

第8回 バラツキを抑えて新しい技術コンセプトを具現化

第9回 具体的な開発テーマが決まらない

第10回 新規事業のターゲット用途の将来像(ニーズと課題)を予測する





目次[非表示]

  1. 1.意味検索に基づく「知識の発見(エンジニアリング・ナレッジ・ディスカバリー)」ソリューション
    1. 1.1.文章の意味を理解するセマンティック検索(意味検索)
    2. 1.2.短時間で”知識武装”を可能にする「知識ナビゲータ」
    3. 1.3.自社技術・材料シーズは「どこで、どう活かせるか」をGoldfireを使って探索する
  2. 2.企業事例(TOYO TIRE株式会社): 新たに開発した技術(材料)を、どのような用途のどのような課題解決に繋げるか。Goldfireを活用した用途探索のアイデア創出




本連載コラムでご紹介した内容をまとめたダウンロード資料を用意しました。是非ご覧ください。

  資料ダウンロード|R&D部門のテーマ創出と課題解決力を強化する R&D部門の開発テーマ創出と課題解決力を強化するための、体系的なメソッドと支援ソフトウェア活用の概要紹介資料をダウンロードいただけます。 株式会社アイデア



意味検索に基づく「知識の発見(エンジニアリング・ナレッジ・ディスカバリー)」ソリューション


Goldfireは、ユニークな自然言語処理・機械学習・セマンティック検索(意味検索)テクノロジーに基づく、最新の「コグニティブ検索ソリューション※」です。

  • コグニティブは「認識、認知」という意味です。
    コグニティブ検索とは、単に情報を検索するだけでなく、ユーザの検索意図を認識して、その意図と関連性の高い情報や知見を抽出する検索テクノロジーです。


Goldfireは、研究開発や製品開発プロセスの様々な段階で、「知識に裏付けられた分析、発想、意思決定」をサポートします。



Goldfireの知識検索機能の全般については、下記より資料をダウンロードできます。

  資料ダウンロード|Goldfire|エンジニアのための知識検索ツール Goldfireの知識検索機能を紹介する資料をダウンロードいただけます。最先端の意味検索テクノロジーに基づいて、エンジニアの知識の発見・活用を支援します。 株式会社アイデア


ここでは、Goldfireを使ってどのように「”機能”で検索する」のかを見ていきます。


文章の意味を理解するセマンティック検索(意味検索)


Goldfireは、文章の単語同士の意味的な係り受けを分析し、ユーザのリサーチ意図に沿った検索を実行します。


例えば「レーダーは歩行者を検知する」というクエリで検索すると、検索対象(知識ベース※)から、「レーダー(主語)+検知する(作用)+歩行者(目的語)」の意味と一致する結果を返します。


  • Goldfireでは、特許、技術文献、工業規格など、膨大かつ質の高い情報に基づく知識ベース(Goldfireインテリジェンス)を利用できます。

    ​​​​​​​さらにユーザは、社外のWebサイトや、社内ファイルサーバ上の文書ファイル、IBM Notes(Lotus Notes)やMicrosoft SharePointといった各種ドキュメント管理システム上の文書ファイルなど、企業毎に新たな情報ソースから知識ベースを追加することが可能です。


Goldfireの意味検索の例



今度は「高吸水性樹脂の利点は何か?」のようにクエリを質問文にしてみます。
するとGoldfireは、質問に対する回答の候補を探します。
さらに見つかった回答の一覧リストも自動生成します。
これがGoldfireのQ&Aテクノロジーです。


Goldfireに「高吸水性樹脂の利点は何か?」と質問すれば、膨大な知識ベースから、高吸水性樹脂にはどのような利点があるかを調べて、見つかった回答と、その回答の根拠となる引用文を瞬時に結果として返します。
文章の中に直接的に「利点」という表現がなくても、「優れた」のような表現があれば利点として認識します。


GoldfireのQ&Aテクノロジー



短時間で”知識武装”を可能にする「知識ナビゲータ」


皆さんが「検索する」とき、探している情報が何か、情報をどんな切り口で探せば良いかはっきり分かっている場合もあれば、探している情報も探す切り口もまだ曖昧でぼんやりしている場合もあるでしょう。


またそれらがはっきりしている場合でも、実は、そんな皆さんが持つ「レーダー」の外に、課題を考えたりアイデアを発想する上で重要なヒントがあるかもしれません。
研究者、開発者であれば、きっと常に「新たな気づき」には貪欲でしょう。


そんな目的のために有効なツールが、Goldfireの「知識ナビゲータ」」です。


Goldfireの知識ナビゲータは、検索結果の文書内容を読み取り、様々な切り口からテーマ(クエリ)に関する知識(情報)を抽出し、カテゴリー毎に自動的に分類・表示します。


例えば「高吸水性樹脂」とクエリを実行すると、

  • 高吸水性樹脂の種類、
  • 利点・欠点、
  • 使われている用途や場所、
  • 製造方法や条件、
  • 高吸水性樹脂の機能や効果、など


予め定義されている数十種類の切り口で自動的に知識・情報を集め、カテゴリー毎に整理して表示してくれます。


テーマについて何を知るべきか、どう探せばよいかが曖昧でも、知識ナビゲータを使えば、効率良く対象テーマの関連情報・知識を俯瞰し、知識武装することができます。たとえリサーチの対象が馴染みの薄い領域のテーマであっても、短時間で“知識の土地勘”を獲得できます。


Goldfireの知識ナビゲータ



自社技術・材料シーズは「どこで、どう活かせるか」をGoldfireを使って探索する


Goldfireのセマンティック検索(意味検索)、Q&Aテクノロジー、知識ナビゲータといった機能を活用することで、研究開発者は、自社が保有する技術シーズ・材料シーズが

  • どのような機能を生むか
  • その機能は、どのような用途で必要とされるか
  • その用途における課題は何か
  • その課題は今はどのような技術や材料で解決されているか、その問題は

などを、効率的にリサーチできます。


そして、

「調べる/知る」→「考える/発想する」→「新しい視点で調べる/知る」→「その結果に基づいて、さらに考える/発想する」

を繰り返しながら、自社技術・材料シーズを活かしてどのような新製品、新事業を生み出すことができるか、のアイデアを発想したり、そのアイデアを検証していくことができます。


リサーチと発想を繰り返す



企業事例(TOYO TIRE株式会社): 新たに開発した技術(材料)を、どのような用途のどのような課題解決に繋げるか。Goldfireを活用した用途探索のアイデア創出


第3回のコラムでは、TOYO TIRE株式会社 先行技術開発部様における、タイヤ静音化の新技術「Toyo Silent Technology」の開発事例をご紹介しました。


  導入事例|TOYO TIRE株式会社|新技術「Toyo Silent Technology」はどのように生まれたか 大変革期の自動車業界における、「顧客の期待や満足を超える感動や驚き」を生むための、QFD-TRIZ手法と、Goldfireを活用したイノベーション推進活動。タイヤ静音化の新技術「Toyo Silent Technology」は、どのようにして生まれたか。開発ご担当者へのインタビューです。 株式会社アイデア



今回ご紹介するのは、同社の中央研究所様での、「新材料を活かす用途探索のアイデア創出」の取り組み事例です。


対象テーマとなったのは、同研究所が新たに開発した「液晶ポリウレタンエラストマー」です。


熱などの刺激によってユニークな変形挙動を示す特徴と、柔軟な弾性を兼ね備えた液晶ポリウレタンエラストマーは、「人との親和性」や、「状況変化への適応性」を実現する材料として期待はあったものの、工程の複雑さや加工の難しさなどの様々な問題があり、これまでは実用化には至っていませんでした。


今回最適なポリマー素材の採用や分子構造の最適設計、成型工程の工夫などにより、従来からの問題を一挙に克服して、連続成形が容易で、高い柔軟性、大きな伸縮力を持つ熱応答性に優れた液晶ポリウレタンエラストマーを開発されました。


しかし、この新技術を一体どんな用途に使えるのだろう、どんなニーズに繋がるのだろう、というところはまったくの未知だったそうです。


従来のやり方では、アイデアの発想が狭く、また自社の専門外の領域の情報収集も進まなかった


この材料を活かせるニーズを見つけて、そこに向けて事業化のための研究開発をさらに進めたい、そのためにはまず有望な用途とニーズを見つける必要がある。それが今回の課題でした。  


そのために従来は、インターネットや展示会、あるいは人的ネットワークを使って情報収集されていたそうです。しかし、そのやり方では、「材料ありき」の発想を超えられない、自社の専門外の領域となると情報収集も手詰まりになる、といった課題がありました。


今回、シーズドリブンQDの「機能」を考え「機能」で用途のアイデアを発想するプロセスと、Golfdireの知識検索機能を活用して、それらの課題の克服に取り組まれました。


取り組みをリードされたTOYO TIREの長谷川裕希様は、取り組みとその成果について次のようにコメントされています。


フローに沿って、「Goldfireで検索する(調べる)」と「自分で考える」を適宜組み合わせながらプロセスを回していきました...(中略)...Goldfireを使うことで、リサーチの範囲を自分の行動範囲外まで広げて、しかも容易に情報を得られるというのが大きな強みだと感じています...(中略)...何もないところから考えるのはすごく大変ですが、考えるきっかけを色々な形で見せてくれる、眺めていて沢山の気づきが得られる、というのがGoldfireの強いところですね。


長谷川様に今回の取り組みの詳細ついてお伺いしたインタビュー記事はこちらからご覧ください。


  導入事例|TOYO TIRE株式会社||新材料(シーズ)を新事業機会(ニーズ)へ繋げる。用途探索のアイデア創出 新たに開発した技術(材料)を、どのような用途のどのような課題解決に繋げるか。従来のやり方では、情報が限られ、発想も広がらない。そんな状況を打破するために、シーズ起点の「機能」で考え、発想するアプローチを実践。イノベーション支援ソフトGoldfireを活用した、用途探索のアイデア創出の取り組みについて、研究ご担当者にお伺いしました。 株式会社アイデア


シーズドリブンQDのプロセスとGoldfireを活用した新規事業開拓の事例については、コラムの第2回でご紹介したリバーエレテック株式会社様の事例も是非ご覧ください。


  導入事例|リバーエレテック株式会社|自社のユニークな技術を活かせる新規事業機会の創出 自社のユニークな技術を活かせる新規事業機会の創出。シーズドリブンQD手法とイノベーション支援ソフトGoldfireを活用した、水晶共振子の用途開発。事業化が停滞していた新技術を、シーズドリブンQDのシステマチックなアプローチで、どのように事業展開したか。同社の新規事業創出の取り組みについて、ご担当者にインタビューしました。 株式会社アイデア


次回以降のコラムでは、ターゲット用途(顧客)に対して、新しい価値を提案し実現していくための、QFD-TRIZ手法プロセスの活用についてご紹介していきます(下図でハイライトしているステージ)。


テーマ探索から課題解決までのプロセスフロー


鹿倉@アイデア



Goldfireの利用目的別の無料Webセミナーを開催中です。詳細と参加申し込みはこちらから。

  Goldfire活用 Webセミナー(目的別に3種類のセミナーを開催中) エンジニアの「知識の活用」を支援するイノベーション支援ソフトウェア「Goldfire」。 Goldfireで何ができるか? どう使えるか?...利用シーン別の使い方を各1時間で紹介するWebセミナーです。 株式会社アイデア


​​​​​​​【TRIZによる問題解決のプロセス】を実践し、創造的な問題解決を体験する無料セミナーはこちらから

  TRIZ(創造的な問題解決の理論)による問題解決体験セミナー 膨大な特許文献の統計的分析に基づいて体系化されたTRIZ(発明的問題解決理論)。【TRIZによる問題解決のプロセス】を実践し、実務における創造的な問題解決を体験するセミナーです。 株式会社アイデア






鹿倉 潔
鹿倉 潔

本連載コラム「今、R&D部門に求められている、テーマ創出力と課題解決力を組織的に強化する」の他の記事を読む

貴社の課題を
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
開発力を強化するメソッドが
わかる資料はこちら

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧